平安文様御朱印「松喰鶴丸 -まつくいつるのまる-」頒布のお知らせ

日本の美しい伝統的文様を、いま改めて手に取って感じていただきたい――。


この御朱印は、ひとりの若手神職のそんな願いから生まれました。

日々神道に携わる中で、日本古来の文様に宿る意味や美しさを、より多くの方に届けたいという想いを込めて、平安文様御朱印の奉製を始めました。

今回ご紹介するのは、「松喰鶴丸(まつくいつるのまる)」。

松の枝をくわえた二羽の鶴が向かい合う、有職文様(ゆうそくもんよう)のひとつです。
鶴と松は、いずれも長寿や吉祥の象徴とされ、古来より尊ばれてきました。


平安時代の行事作法や装束に基づく文様「有職故実」に由来するこの意匠は、気品と格式、そして千年を超えて受け継がれた美意識を今に伝えています。

御朱印はすべて一枚一枚、心を込めて手書きで奉製しております。
静かな時を紡ぐように、文様に込められた意味を感じていただけましたら幸いです。

平安文様(へいあんもんよう)とは

平安装束や公家の調度品に用いられた優美で格調高い文様です。現在でも皇族や神職装束などで見ることができる。有職文様(ゆうそくもんよう)ともいいます。

松喰鶴丸(まつくいつるのまる)とは

松喰鶴丸は松の枝葉を
咥えた鶴を向い合せた文様で、
鶴と松は長寿の象徴として一緒に描かれることの多い文様です。

松喰鶴丸文様

平安文様御朱印を受けられた方には当社オリジナルこま犬はさみ紙を

郵送授与について

藤基神社では、諸般の事情により直接お参りできない方に対しては、郵送で御守りや御朱印の授与を行っております。

郵送頒布を希望される方はオンライン授与所よりお入りください。

「平安文様御朱印「松喰鶴丸 -まつくいつるのまる-」頒布のお知らせ」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です