新しい令和の時代の弥栄を祈るべく、全国の青年神職により同時に伝統ある天下大祓(てんかおおはらえ)を奉仕しました。
新潟県神道青年協議会でも 8月30日正午に新発田諏訪神社様で天下大祓を斎行しました。
![](https://fujimotojinja.jp/wp-content/uploads/2019/08/69478711_431450337718288_7948736248615534592_n.jpg)
およそ祭典には祓がつきものであり、11月14日から15日にかけて斎行される御一代一度の大嘗祭は特に厳重な祓が必要とされ、古来、大嘗祭の年は恒例の6月・12月だけではなく、全国的に臨時の大祓がなされました。
![](https://fujimotojinja.jp/wp-content/uploads/2019/08/69768152_431450364384952_3117718937714819072_n.jpg)
この天下大祓を行うことで、諸儀式のつつがない斎行と新しい時代の災いを払い除け、国民の安寧を祈るものです。
当日は、新潟県の青年神職が新発田の諏訪神社様に集まり、みんなで心を合わせて大祓詞を奏上しました。この一斉の祓によって大嘗祭がつつがなく迎えられることを心よりご祈念申し上げます。
![](https://fujimotojinja.jp/wp-content/uploads/2019/08/69702910_431450387718283_4280475406328397824_n.jpg)
「天下大祓を斎行しました」へのコメント
コメントはありません