ご祈祷予約はこちら

  • 藤基神社について
    • 守りの神とは ―御神徳―
    • 御祭神・創建由緒
    • 社殿彫刻・文化財
    • 祭祀・神事
    • 内藤家歴代当主肖像画
    • 青銅大燈籠の復元
  • ご祈祷
    • 厄除け・方位除け
    • 車のお祓い
    • 神前結婚式
    • 安産祈願
    • お宮参り(初宮詣)
    • 七五三
    • 合格祈願
    • 年祝い
    • 会社祈願
    • 地鎮祭・工事安全祈願
    • 神葬祭(葬儀)
  • お守り・御朱印
    • 御神札・お守り
    • 御朱印・御城印
    • オンライン授与所
  • 村上の鮭文化について
  • アクセス
  • Language ▼
    • English
    • 繁體中文
    • 한국어
  • よくあるご質問
ご祈祷予約はこちら
  • TOP
  • 社務日誌
  • ページ6
  • 2024年3月8日

    【参加者募集中】3月20日(水・祝)新入学児ランドセル祈願祭を執り行います

    藤基神社では新入学生を対象にランドセルをお祓いし、お子様の交通安全祈願…

    • お知らせ
    • 神社のこと
  • 2024年2月12日

    【100体限定】平安文様御朱印『梅立涌(うめたてわく)』を頒布します

    日本の美しい伝統的文様を多くの方に知ってもらいたい。 1人の若手神職の…

    • お知らせ
    • ブログ
    • 神社のこと
  • 2024年2月1日

    【2月限定御朱印】『猫-ねこ-』を頒布します

    本日2月1日から頒布いたします。 2月22日の猫の日にあわせて奉製いた…

    • お知らせ
    • ブログ
    • 神社のこと
  • 2024年1月6日

    【初詣限定御朱印】『甲辰-きのえたつ-』を頒布します

    季節限定御朱印『甲辰-きのえたつ-』の頒布が正月より始まりました。 今…

    • お知らせ
    • 神社のこと
  • 2024年1月3日

    新年明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。 まず、この度の能登半島地震により…

    • お知らせ
    • ブログ
    • 神社のこと
  • 2023年12月23日

    藤基神社 初詣のお知らせ

    年の瀬も押しせまり慌ただしい日々となってまいりました。年末年始の各種参…

    • お知らせ
    • ブログ
    • 神社のこと
  • 2023年12月16日

    【特別御朱印あり】黄金KAIDO「葵の御紋 巡礼の旅」に参加します

    藤基神社は、4県の家康公ゆかりの地をめぐり、御朱印を集める2月29日ま…

    • お知らせ
    • 神社のこと
  • 2023年11月30日

    【冬の風物詩】社殿の雪囲いをしました

    藤基神社では、冬期になると大切な社殿と彫刻を雪や風から守るために雪囲い…

    • ブログ
    • 神社のこと
  • 2023年11月22日

    藤基神社の御神木・イチョウが見頃です

    このたび、当社の御神木であるイチョウが見頃を迎えましたことをお知らせい…

    • お知らせ
    • ブログ
    • 神社のこと
  • 2023年11月11日

    コスプレイベント 村ふぇす誕生祭が開催されました!

    11月11日に藤基神社を会場に、コスプレイベント・村ふぇす誕生祭が開催…

    • ブログ
    • 神社のこと
  • 2023年11月5日

    【お知らせ】村ふぇす誕生祭 コスプレイベント in 村上が開催されます

    11月11日(土)に藤基神社境内を会場にコスプレイベントが開催されます…

    • お知らせ
    • ブログ
  • 2023年11月3日

    【鮭の遡上時季限定】「鮭こま犬特別御朱印」を頒布します

    鮭のまち村上を盛り上げるため、鮭の遡上時季限定の「鮭こま犬特別御朱印」…

    • お知らせ
    • ブログ
    • 神社のこと
< BACKPAGE 6 / 16NEXT >«‹45678›»

藤基神社(ふじもとじんじゃ)

〒958-0837
新潟県村上市三之町11-12
TEL 0254-52-4781
FAX 0254-52-4781

お問い合わせ

fujimotojinja

【11月1日 お朔日参り(おついたちまいり)】

11月1日は、新しい月のはじまり。
無事に過ごせた前月の感謝を神さまにお伝えし、
今月の平穏や家内安全を祈る日です。

藤基神社では、毎月一日に
御神前にお供えした御神塩と、御神域で採れた榊を
参拝の皆さまに無料でお頒ちしております。
神棚や玄関などに、どうぞ必要な分だけお受け取りください。

【ちょこっと雑学🌕】
「朔日(ついたち)」は、もともと「月立ち(つきたち)」が語源。
“月が立つ=新しい月が始まる”という意味から生まれた言葉です。
古くから人々はこの日を大切に、
感謝とともに新しい月を迎えてきました。

#藤基神社 #お朔日参り #おついたち参り #御神塩 #榊 #神棚 #月のはじまり #神社のある暮らし #村上市 #感謝のこころ
【11月季節限定御朱印「塩引鮭」】

藤基神社の11月季節限定御朱印は、城下町村上を象徴する「塩引鮭」をテーマに奉製いたしました。

金の墨汁で「藤基神社」と日付を奉書し、右上には村上の塩引鮭を2匹吊るした印を、左下には黄金色に輝く稲穂の印を配しています。
さらに、紙面には真っ赤に染まった紅葉をちりばめ、実り豊かな秋の村上を表現しました。

村上の塩引鮭は、切腹を連想させる「腹切り」を避け、一部を繋げたままにする「止め腹」、さらに首吊りを避けて尾を上にして吊るすという、この地ならではの慣わしによって仕上げられます。
そこには鮭を大切にし、命を尊ぶ城下町の心が息づいています。

また、今回の御朱印は、光文社様発行の週刊誌『女性自身』にも掲載されました。

秋深まるこの季節、村上の文化と恵みを御朱印を通して感じていただければ幸いです。

【頒布期間】11月1日〜11月30日
【初穂料】500円
【頒布場所】藤基神社社務所 または オンライン授与所

#藤基神社 #御朱印 #季節限定御朱印 #塩引鮭 #村上市 #神社巡り #御朱印巡り #秋の御朱印 #女性自身 #新潟の神社 #手書き御朱印
🐈みーちゃんも気になる?藤基神社の干支みくじ

藤基神社の授与所に、かわいらしい「干支みくじ」が並びました✨
陶器の中には小さく丸めたおみくじが入っており、底の紐を引っぱると運勢が出てくる仕組みです。
おみくじを引いた後は、そのまま縁起物としてお部屋に飾ってお楽しみください。

そして…今日の写真には、神社猫のみーちゃんも登場🐈
干支みくじの前に立って、まるで「十三番目の干支」のようです☺️

【ちょこっと雑学🐾】
実は、十二支に猫が入っていないのは、神さまのもとへ行く日を鼠にだまされて遅刻してしまったから。
それ以来、猫は鼠を追いかけるようになったとか…🐭🐈

#藤基神社 #干支みくじ #神社猫 #みーちゃん #おみくじ #縁起物 #村上市 #新潟の神社 #開運
参拝のはじまりは手水から お参りの 参拝のはじまりは手水から

お参りの前に、まずは心と手を清めて。
静かな水音に、気持ちがすっと整っていきます。

【ちょこっと雑学】
手水舎(てみずや)は、参拝の前に手と口を清める場所。
神さまの前に立つ前に、心身を清らかに整える意味があります。

その由来は、神話の「禊祓(みそぎはらえ)」にさかのぼります。
『古事記』では、伊邪那岐命が黄泉の国から戻り、
水に浸かって穢れを祓ったと伝えられています。
この禊の形が、今の手水の作法として受け継がれているのです。
【10月限定御朱印「コスモス」 まもなく頒布終了】

朝晩の空気にもひんやりとした秋の気配が感じられるようになりました。

ご好評をいただいております【10月限定御朱印「コスモス」】の頒布も、残すところあとわずかとなりました。

《ちょこっと10月の雑学》
「コスモス(cosmos)」という名は、ギリシャ語の kosmos に由来し、“秩序”“調和”“宇宙”を意味します。
整然と並ぶ花びらの美しさが、宇宙の調和を思わせることから、この名が付けられたと伝えられています。

花ことばは「調和」「謙虚な心」。
秋風に揺れる可憐な花に、穏やかな祈りを込めて奉製いたしました。

――――――――
・ 頒布期間:10月31日まで
・ 受付時間:9:00〜17:00
・ すべて手書きで奉製しております
――――――――

秋も深まりゆく夕べ、どうぞこの季節だけの一枚をお受けください。
藤基神社の「なりすまし偽アカウント」が確認されています。
当社とは全くの無関係です。

LINEへ誘導し投資等の勧誘をしてくるようです。

絶対にフォロー・DMされませんようにご注意ください。

皆様にお知らせいただけると幸いです。
もっと見る

ご祈祷予約カレンダー

2025年11月
日月火水木金土
1
-
2
×
3
△
4
○
5
△
6
×
7
○
8
○
9
○
10
○
11
○
12
○
13
○
14
○
15
△
16
△
17
△
18
○
19
○
20
○
21
○
22
○
23
△
24
○
25
×
26
×
27
×
28
×
29
○
30
○
2025年10月
2025年12月

ba42b9ad22
https://fujimotojinja.jp/wp-admin/admin-ajax.php
0
a%3A10%3A%7Bs%3A2%3A%22id%22%3Bi%3A0%3Bs%3A4%3A%22year%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3Bs%3A5%3A%22month%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3Bs%3A7%3A%22caption%22%3Bi%3A1%3Bs%3A4%3A%22link%22%3Bi%3A1%3Bs%3A10%3A%22pagination%22%3Bi%3A1%3Bs%3A8%3A%22skiptime%22%3Bi%3A0%3Bs%3A5%3A%22class%22%3Bs%3A16%3A%22monthly-calendar%22%3Bs%3A6%3A%22widget%22%3Bi%3A1%3Bs%3A4%3A%22href%22%3Bs%3A0%3A%22%22%3B%7D
Copyright © fujimotojinja, all rights reserved